SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、2015年9月に国連サミットで採択された2030年までに達成を目指す国際目標です。17個の目標と169項目のターゲットから成り、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」世界の構築を目指しています。私たちはSDGsの取り組みに賛同し、その達成を支援しています。
私たちは、1990年に業界で初めて再生紙を使用した名刺を発売以来、エシカルな製品の企画・販売に力を注いでまいりました。近年では環境だけでなく、人や社会にも配慮した製品の企画・販売に力を入れています。2025年までに、私たちが供給する規格品の95%をエシカルな素材にすることを目指しています。この目標は、紙製品のメーカーとして限りある資源の持続可能な活用を目指すとともに、本業を通じて人や社会にも貢献したいという想いから設定しました。
私たちが提供している、法人向けWeb名刺発注サービス corezo(コレッソ)を利用して名刺をご発注される場合、100%太陽光発電によるグリーン電力を使用して印刷された名刺をお届けしています。また、名刺用紙「さくらCoC」はグリーン電力で生産されており、印刷と紙あわせて地球温暖化対策に貢献することができるため、サービスのご提案とともに、エシカル調達のご提案も積極的に行っています。
私たちは、学生の皆さんの知見を取り入れた新製品の開発を行っています。学生の皆さんと共同開発することにより、多角的な発想から製品開発ができ、従来にはない付加価値を付与することが可能です。学生の皆さんには、市場調査や製品のコンセプト設計・製品設計など、製品開発に関連する一連の知識ややり方を伝達しています。
東京造形大学
「NENGA DESIGN COMPETITION」
青山学院大学経営学部公認学生団体SBSL
「バナナプロジェクト」
私たちは、特定の製品の売上の一部を各種団体に寄付をしています。森林認証マーク入りの製品は「WWFジャパン」、間伐材/国産材製品やPOD封筒は「木づかい運動」へ、それぞれ寄付をしています。
年度 | 寄付金額 | ||
---|---|---|---|
年度 |
2017年 |
寄付金額 |
¥303,900 |
2018年 |
¥312,098 |
||
2019年 |
¥340,967 |
年度 | 寄付金額 | ||
---|---|---|---|
年度 |
2017年 |
寄付金額 |
¥91,483 |
2018年 |
¥92,817 |
||
2019年 |
¥93,326 |
私たちは、電力の使用量を抑制するために施設のLED化を進めています。
また、2020年度より使用電力の一部を再生可能エネルギーに代替することも予定しています。
■ 新富本社 2016年11月 LED化 ■ Sakura Cube 2018年9月 LED化 |
近年、注目を集めるSDGsですが、まだその存在自体をご存知ない方もいらっしゃいます。またSDGsに対してどのように取り組めばよいかわからないといった声もよく伺います。そこで私たちは、SDGsの認知度を向上させるとともに、先進的な取り組みを紹介する「SDGsのススメ」と題したセミナーを開催しています。2019年度は2回開催し、2020年度以降も継続した開催を予定しています。